木製オーナメントとスワロフスキービーズの異色の組み合わせ。
木の暖かい温もりと、スワロフスキービーズの輝きが帯回りを優しく鮮やかに彩ります♪
バタフライの木製モチーフにキラキラ輝くスワロフスキービーズ。
ふわふわと不規則に、着の身着のまま飛んでいるような蝶々。歩く度に、キラキラ輝き、帯回りを素敵に演出してくれます♪
カニカンで外して頂くと、羽織紐にもなります。
1つで2つの使い方ができる帯飾りです。
蝶々 3cm×2.5cm+2.5cm×2cm
全長約24cm
羽織紐時 約13cm
*お色違いも出品中。
【和ごころカラー】
◇牡丹(ぼたん)◇
春から夏のはじめにかけて咲く牡丹の花のような紫紅色。平安時代から襲の色目としてはあったが、色名として定着したのは江戸時代になってから。
◇藤色(ふじいろ)◇
藤の花の色からきた色名で、青みがかった淡い紫色。「若紫(わかむらさき)」とも言う。藤とつく名前の色は人気が高く21色が伝えられている。平安時代から近代にかけて、日本女性に最も愛された色。
◇純白・真白(じゅんぱく・ましろ)◇
白は光の色で、聖なる存在の象徴でもあります。純粋な白は精神性の気高さを表す想像上の色。
【浴衣に似合うアクセサリー】
☆浴衣撮影協力☆
富士山着物工房 絞り専門店